06598 鼻うがいは240ml入るサイナスリンスで簡単
06598
2023-02-15
2月15日
https://flic.kr/p/2oh6C6f https://live.staticflickr.com/65535/52690702344_2bac4817c5_3k.jpg
先日、ハナノアについて書いたところ、twitterでサイナスリンスをご教示いただきました。
06577 鼻うがいフリークがハナノアを試してみた
https://flic.kr/p/2oh2Aiy https://live.staticflickr.com/65535/52689915882_504d00fdf3_3k.jpg
@kensak714: @shiology ご存じかもですが、サイナスリンスキットの容器ですと両方の鼻うがいが出来るかと思います(^^)
ニールメッド | 花粉症・鼻炎に悩む方必見!鼻洗浄ならニールメッド
僕は水だけだと鼻が痛いので洗浄液も使っています(^^;;
ご教示感謝!!
サイナスリンスとは、sinus rinse。
sinusは洞、孔、腔、rinseはすすぐ。rinseとは石鹸などを使わず水で洗い流す、という意味。日本ではなぜか洗髪時に頭につけるケミカル製品を「リンス」と呼びますが何もつけずに濯ぐという動詞が「rinse」です。だからいつもshio.iconの洗髪は湯リンス。お湯ですすぐだけ。
したがって「サイナスリンス」とは、鼻孔すすぎ。要するに「鼻うがい」そのもの。
https://flic.kr/p/2oh2Ak7 https://live.staticflickr.com/65535/52689915972_f70d3dcd36_3k.jpg
早速Amazonで注文。
Amazon | サイナスリンス スターターキット(10包入り)ニールメッド | サイナスリンス(Sinus Rinse) | 鼻洗浄用品
849円
https://flic.kr/p/2oh2Aj5 https://live.staticflickr.com/65535/52689915912_80f5a56053_3k.jpg
パッケージの図を見ると、こんなに副鼻腔全体を洗えるらしい。良さそう。
例によって付属の薬品は使わないので廃棄。ハナノアは液体なので重いですがこちらは顆粒なのかな。軽い分だけマシですね。
いずれにしてもそういう薬品は使わない人もいるのだから、容器だけで売ってくださればいいのに。捨てるものを付属するのはもったいない。別売していただきたい。
https://flic.kr/p/2oh7o6W https://live.staticflickr.com/65535/52690850400_9ca4ea87a0_3k.jpg
この容器、240mlサイズ。
一度の給水で、両鼻を約120mlずつ一気に洗浄できます。じゃーっと洗ってめっちゃすっきり。
ハナノアはたったの50ml入り。ハナノアにもデカシャワーという250mlの製品がありますがどうせ無駄な薬剤が付属してくることでしょうから、サイナスリンスの方がいい。
普通に掬水(きくすい)方式(手でお湯をすくう方式)で済む鼻うがいですが、このサイナスリンスがあると、鼻の周囲や両手を濡らさないで済むのはメリットです。自宅では掬水(きくすい)方式でOKなので、研究室でサイナスリンスを使うことにします。
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2oh7Ltj https://live.staticflickr.com/65535/52690925648_7c42927f9c_3k.jpg
◀06599 神戸モンロワールのチョコレートいただきました
▶06597 ライ麦パンとポトフ、そしてプレッツェル